- 8月28日 皆既大作戦
-
8月28日に起こる皆既月食は、日本全国で見られるものとしては2004年5月5日以来、およそ3年3か月ぶりのことである。しかし、前二回の皆既月食は天候に恵まれなかったため、多くの人にとって今回の月食は2000年7月16日の皆既月食以来、実質的になんと7年ぶりのことになる。「何時ごろどこに見えるのか」「どんな明るさ・色か」「眼視に適した機材は?」「ビデオカメラ・デジタルカメラでの撮影方法」など、その道の達人が詳しく解説。また、各地の観望会情報も紹介します。夏の終わりを飾る天文ショーを楽しもう!
- 星ナビ機材セレクション 滑らかな星空 キヤノンEOS-1D MarkIII
-
今春の発表以来、抜群の性能が多くのレビューで紹介されてきたキヤノンのプロ用デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D MarkIII」。その性能はもちろん天体撮影にも大きく反映される。14ビットサンプリング、完成されたライブビュー機能、低ノイズ、最高感度ISO6400、何よりもプロ機としての高い信頼性……etc。天体写真においてもその高性能のもたらす恩恵は計りしれない。今現在、最も完成されたデジタルカメラで、天体撮影にも圧倒的なパフォーマンスを示した。
- 夏のイベントナビ スペシャル
-
全国の星まつりから研究施設の一般公開、ペルセウス座流星群の観望会など、夏ならではのイベント情報が満載。夏休みにめいっぱい星を楽しむための計画をたてよう!
- 8〜9月 注目の天文現象 星空解説 ほか
-
夏の風物詩・ペルセウス座流星群や、月と土星の大接近、好条件のすばる食など、見どころいっぱいの夏の天文現象を紹介。
- 速報 かんむり座R星の減光・いて座の新星V5558 Sgrの急減光

皆既月食を見る!撮る!
(c)あさだ考房
(c)あさだ考房

抜群の性能 キヤノンEOS-1D MarkIII

夏のイベント情報満載

星のカヌー 横浜港へ