- 遠くを見たい 文/黒田武彦(兵庫県立西はりま天文台 台長)
-
西はりま天文台2m望遠鏡「なゆた」が始動! 計算上14憶光年先の天体まで見え、CCDカメラなら、宇宙の果てまで見通すことができる。10の60乗の単位である「那由他」をその名に持つ望遠鏡は眼視で覗くことのできる世界最大の公開望遠鏡だ。
構想から完成までの道のりを、より遠くを見ることへの情熱とともに、黒田武彦台長に熱く語っていただいた。
- の〜んびり観望派のための年越し星見ナビ イラスト/吉沢深雪
-
2004年もいろんなことがあったなぁ、と思いをはせながら、星見仲間に年賀状をしたためて。あとは望遠鏡や双眼鏡のお手入れをして物置に……と、ちょっと待った! 星雲・星団に流星群、月に惑星に彗星と、年末年始はお楽しみがいっぱい。年越しそばならぬ年越し星見で、双眼鏡を片手に2005年を迎えてみよう。
クリスマスイベント情報付き!
- ステラで再現
-
いよいよVer.7が発売された、天文シミュレーションソフト・ステラナビゲータ。新機能の解説や、裏ワザ満載のこのコーナーを読んで、新しいステラナビを使いこなそう。今回は星の瞬きとにじみの再現やチップスを紹介。
- 実写作例+メーカーインタビュー FUJIFILM FinePix S3 Pro
-
11月下旬発売予定のS2 Proの後継機、S3 Pro。S2 Proからどのように進化したのか。天体撮影への適性は? メーカーに聞いてみました!
- 星ナビ 天文機材セレクション
-
キヤノン EOS 20D
- 小型赤道儀の決定版 タカハシEM-11
-
EM-10 から内部構造に大幅な変更が施され、異なる機種に仕上がった EM-11 の実力を検証。
- アストロアーツオンラインショップ 連動企画
-
星ナビ 買う買う大作戦!
アポロ世代にはたまらない。アポロ11号月面着陸の感動DVDが発売、ほか
- 星ナビギリシア神話劇場 第49幕(最終回) 作/藤井龍二
-
戦いの時代「さよならミウミウ」